ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 441067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

北高尾山稜から陣馬山へ

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
keesaki その他1人
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
1,353m
下り
1,298m

コースタイム

08:25 JR高尾駅
09:05 八王子城跡ガイダンス施設入口
09:40 八王子城本丸
10:00 八王子城跡詰の城
10:20 富士見台
10:30 杉沢の頭
11:10 板当峠
11:15 狐塚峠
11:40 杉の丸
11:45 黒ドッケ
12:05 大嵐山
12:20 三本松山
12:30 関場峠
13:00 堂所山(到着)
(休憩)
13:25 堂所山(出発)
13:40 底沢峠
13:45 明王峠
13:50 奈良子峠
14:15 陣馬山(到着)
(休憩)
14:55 陣馬山(出発)
15:45 栃谷集落のさるがいたずらする無人販売所
16:00 栃谷・奈良子分岐点
16:10 栃谷特産品販売所
16:25 陣馬登山口バス停(通過)
16:50 JR藤野駅
天候 快晴なれど遠くは春霞
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
北高尾山稜はヒトの少ないルートのせいか、初夏の陽気にも関わらず道は落ち葉が多く、ゴツゴツとした石がゴロゴロ転がっておりますので、足を滑らしやすい箇所が多かったです。
また、切断処理等されているものの倒木が非常に多かったです。

堂所山を越えた先の陣馬山縦走ルートはよく整備をされており特に問題はないかと思います。
途中の明王峠の茶屋は営業していました。名物の山菜の天ぷらは「あざみ・すぎな・いたどり・よもぎ・もみじがさ」の盛り合わせでした。

下山道とした栃谷尾根ルートについても特に問題はなかったかと思います。ただ、この区間は階段が多くて木の根っこが露出している箇所も多かったので、ここまでの疲れで足を取られやすいかもしれません。同行者は3〜4回程転びかけておりました。

山道ルートを抜けて集落に入ると無人販売所がありました。梅干しとカリンやタイムを干したものが売ってました。
舗装路をしばらく降りて行くと栃谷特産品販売所があります。ここでは地の山菜などが売られていました。いまはタケノコの季節ですね。街なかのスーパーで買うよりもはるかにオトクな値段で売っていました。のびるも売っていたので晩酌のお供用に買いました。

栃谷集落からの坂道を降り切ればバス停が登場です。バスの本数は少ないので事前チェックが必要でしょう。ただし、バスの時刻表は陣馬山の山頂でもチェックが出来るのでいざとなれば何とかなります。
それでもバス停から藤野駅までは1時間掛からない程度の距離ですから、ここまで来たら最後まで歩いてもよいかと思います。

問題はJR藤野からの電車の本数ですが、こっちこそ事前チェックが必要でしょう。本数が少なくて、1時間に1〜2本程度ですので。
さぁ、今日もJR高尾駅からスタートですよ。
2014年05月04日 08:21撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
5/4 8:21
さぁ、今日もJR高尾駅からスタートですよ。
高尾駅から霊園方面へのバス通りですが、緑潤わしきいい感じの散歩道ですよ。
2014年05月04日 08:34撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 8:34
高尾駅から霊園方面へのバス通りですが、緑潤わしきいい感じの散歩道ですよ。
八王子には幾つものゆるキャラがある様で。いやはや。
2014年05月04日 08:58撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 8:58
八王子には幾つものゆるキャラがある様で。いやはや。
八王子城跡の案内所に到着です。ガイドして下さる方々はここにいらっしゃいました。気軽に質問して情報収集が吉ですよ。
2014年05月04日 09:06撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 9:06
八王子城跡の案内所に到着です。ガイドして下さる方々はここにいらっしゃいました。気軽に質問して情報収集が吉ですよ。
さぁ、城山に討ち入りますよ。
2014年05月04日 09:11撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 9:11
さぁ、城山に討ち入りますよ。
シャガが今回もお出迎え
2014年05月04日 09:26撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 9:26
シャガが今回もお出迎え
マルバスミレですかね。
2014年05月04日 09:27撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 9:27
マルバスミレですかね。
本丸直前の眺望が素晴らしき小道からの風景ですよ。
2014年05月04日 09:31撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
5/4 9:31
本丸直前の眺望が素晴らしき小道からの風景ですよ。
天狗さま?お邪魔いたします。
2014年05月04日 09:36撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 9:36
天狗さま?お邪魔いたします。
本丸跡地はこんな感じだったです。
2014年05月04日 09:39撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 9:39
本丸跡地はこんな感じだったです。
さぁ、ここから北高尾山稜、ここから本格的にスタートですよ。
2014年05月04日 09:43撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 9:43
さぁ、ここから北高尾山稜、ここから本格的にスタートですよ。
そんなルートはいきなりこんな感じで始まりですよ。
2014年05月04日 10:04撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 10:04
そんなルートはいきなりこんな感じで始まりですよ。
まだ咲いていましたタカオスミレ
2014年05月04日 10:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 10:06
まだ咲いていましたタカオスミレ
富士見台からは左手に小仏城山、遠くにはうっすら富士山がお目見え。ナイス。
2014年05月04日 10:20撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 10:20
富士見台からは左手に小仏城山、遠くにはうっすら富士山がお目見え。ナイス。
さ、次に行きますよ。
2014年05月04日 10:21撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 10:21
さ、次に行きますよ。
杉沢の頭。道標があって助かります。
2014年05月04日 10:30撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 10:30
杉沢の頭。道標があって助かります。
チゴユリがアチコチで咲いていました
2014年05月04日 11:03撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 11:03
チゴユリがアチコチで咲いていました
板当峠にて。一瞬林道に入り、すぐに山道へ。
2014年05月04日 11:09撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 11:09
板当峠にて。一瞬林道に入り、すぐに山道へ。
道すがら倒木があったり。
2014年05月04日 11:22撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 11:22
道すがら倒木があったり。
さらに倒木がジャカスカあったり。
2014年05月04日 11:35撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
5/4 11:35
さらに倒木がジャカスカあったり。
タチスボスミレと思われ
2014年05月04日 11:45撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 11:45
タチスボスミレと思われ
ミツバツツジが道の両端に
2014年05月04日 11:50撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 11:50
ミツバツツジが道の両端に
花の名前判らず。
2014年05月04日 11:51撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 11:51
花の名前判らず。
関場峠到着。でも休憩出来る様な感じではなかったので頑張ってスルー。
2014年05月04日 12:31撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 12:31
関場峠到着。でも休憩出来る様な感じではなかったので頑張ってスルー。
ヘビイチゴがそこかしこに。
2014年05月04日 12:56撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 12:56
ヘビイチゴがそこかしこに。
アカネスミレと思われ
2014年05月04日 12:57撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
2
5/4 12:57
アカネスミレと思われ
堂所山に到着。ここからの景色は多分ですが、この先に行く陣場方面の景色と思われる景色がナイスです。
2014年05月04日 12:58撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 12:58
堂所山に到着。ここからの景色は多分ですが、この先に行く陣場方面の景色と思われる景色がナイスです。
それがこの景色。
2014年05月04日 12:59撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 12:59
それがこの景色。
そして北側方面の奥多摩方面の景色と思われな山々もナイスな感じでして。
2014年05月04日 13:38撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 13:38
そして北側方面の奥多摩方面の景色と思われな山々もナイスな感じでして。
本日の明王峠の茶屋の山菜天ぷら。
2014年05月04日 13:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 13:46
本日の明王峠の茶屋の山菜天ぷら。
使われていた素材はこんな感じだそうです。茶屋のオトーサンに教えて頂きました。
2014年05月04日 13:46撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 13:46
使われていた素材はこんな感じだそうです。茶屋のオトーサンに教えて頂きました。
奥高尾にはヒトリシズカが結構ありました
2014年05月04日 14:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 14:13
奥高尾にはヒトリシズカが結構ありました
陣馬山到着ー。
2014年05月04日 14:16撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
5/4 14:16
陣馬山到着ー。
富士山方面の景色は残念な感じだったです。
2014年05月04日 14:55撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 14:55
富士山方面の景色は残念な感じだったです。
さて、下山です。
2014年05月04日 14:57撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 14:57
さて、下山です。
イカリソウも結構ありました
2014年05月04日 15:04撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:04
イカリソウも結構ありました
この色はマムシグサかな
2014年05月04日 15:06撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:06
この色はマムシグサかな
これはタチスボスミレ?
2014年05月04日 15:08撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
1
5/4 15:08
これはタチスボスミレ?
ジュウニヒトエも結構咲いていました
2014年05月04日 15:13撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:13
ジュウニヒトエも結構咲いていました
こんな感じで若い緑を抜けて行く道は気持ちいいですなぁ。
2014年05月04日 15:14撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 15:14
こんな感じで若い緑を抜けて行く道は気持ちいいですなぁ。
これもヒトリシズカらしい
2014年05月04日 15:17撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:17
これもヒトリシズカらしい
栃谷の山里に到着直前の景色はとても清々しいのです。でも、写真には写しきれないもどかしさもあったりとか。
2014年05月04日 15:39撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 15:39
栃谷の山里に到着直前の景色はとても清々しいのです。でも、写真には写しきれないもどかしさもあったりとか。
山里に降り立った瞬間、西洋タンポポではなくニホンタンポポが群生しておりました。これにはちょっとビックリしながらも恍惚と。
2014年05月04日 15:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:40
山里に降り立った瞬間、西洋タンポポではなくニホンタンポポが群生しておりました。これにはちょっとビックリしながらも恍惚と。
セリバヒエンソウという花らしいです
2014年05月04日 15:40撮影 by  FinePix F900EXR, FUJIFILM
5/4 15:40
セリバヒエンソウという花らしいです
山里と菜の花とコイノボリ。
2014年05月04日 15:44撮影 by  GXR A16 , RICOH
1
5/4 15:44
山里と菜の花とコイノボリ。
さる?
2014年05月04日 15:45撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 15:45
さる?
栃谷の特産品販売所。早い時間に行ってみたいですなぁ。
2014年05月04日 16:12撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:12
栃谷の特産品販売所。早い時間に行ってみたいですなぁ。
今回の購入品である、のびると掘りたてのタケノコ。
2014年05月04日 16:12撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:12
今回の購入品である、のびると掘りたてのタケノコ。
陣馬登山道バス停のバスの少なさは鉄板。
2014年05月04日 16:25撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:25
陣馬登山道バス停のバスの少なさは鉄板。
おお、つつじがナイス。
2014年05月04日 16:27撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:27
おお、つつじがナイス。
ああ、そうだよね、手紙の地ですしね。でも、奥さんはその言葉にキョトンとしていました。
2014年05月04日 16:41撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:41
ああ、そうだよね、手紙の地ですしね。でも、奥さんはその言葉にキョトンとしていました。
これこれ。藤野といえばこの手紙。
2014年05月04日 16:47撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:47
これこれ。藤野といえばこの手紙。
藤野駅到着ー。
2014年05月04日 16:53撮影 by  GXR A16 , RICOH
5/4 16:53
藤野駅到着ー。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
ガイド地図
1
保険証
1
飲料
2
500ml x2
ティッシュ
2
タオル
2
携帯電話
2
ガラケーとWifiルータ
雨具
1
上着と傘
時計
1
非常食
1
カメラ
2
RICOH GXR/FUJI f200EXR
ウェットティッシュ 
1
コンビニ袋
2
昼食
2
おにぎりとスープの元
ポット
1
600mlサイズx1
レジャーシート
1

感想

さぁ、黄金週間後半戦でする。
今回は予てより行こうと思っていた北高尾の完全縦走でする。
完全という事で現地へのアクセスもバスを使わず、JRの駅から徒歩で向かう事にしました。

JR高尾駅から歩く事30分程で八王子城跡の入口であるガイダンス施設に到着しました。
現地にはガイドをして下さる方々が待機しておりまして、気軽に声を掛けてくれました。八王子城跡を抜けて陣馬山まで向かうと告げると「頑張って下さいね」と励ましてくれました。おいらがんばるさ。
そのガイドさん達がいらした建物にはパンフ類が置いてありましたが、折り畳まれた八王子城跡のパンフの地図が高尾〜奥高尾の地図も含んでいるので意外といい地図にもなっていました。これはキープしておいた方がいいでしょう。
八王子城跡は城と名乗っておりますが、頂上の本丸までの道は完全に山道となっておりまして、これはこれで楽しめました。ただ、頂上の本丸からは眺望がほぼ望めないのが残念です。ただ、その手前の道すがらに眺望が広がる箇所があるのが救いでしょう。

八王子城跡を抜ければ北高尾山稜の始まりデス。
細かくしかも結構急な昇り降りの続く山稜は結構ハードでして、しかもアチコチには倒木があるので、いつでも手が使えるように滑り止め付きの手袋をして行きましたが、このあと含めてかなり使う事になりました。
富士見台からは富士山がバッチリ見えて元気回復できたです。ここで一回軽く休憩し、携帯食を摂ってエネルギーをチャージです。

その後もいくつかのピークを越え、狐塚峠で一瞬林道に抜けてすぐに山道に戻り、杉の丸〜黒ドッケ〜大嵐山〜三本松山〜関場峠とピークがさらに続き、この辺りでかなりの疲労感を覚える感じだったです。大嵐山には休憩出来るようにイスが用意されていたので、空いていればここら辺で休憩をした方がいいでしょう。
関場峠を抜けた先からは道も穏やかになり始め堂所山に向かう道すがらは小さな花が咲き誇っており、これらを眺めながら堂所山に到着です。ここもイスがいくつか用意されているのと、ここからの景色はいい感じなので、自分たちはここでやや遅めの昼食を摂ったです。

堂所山まで来ればゴールは目前です。休憩後は一気に陣馬山まで向かいましたが、明王峠の茶屋の山菜天ぷらには心を奪われかけましたが、ググッと堪えて一路陣馬山へ。
それにつけても陣馬縦走路はヒトが多いですね。しかも気軽な格好のヒトが。北高尾山稜でそれなりの装備をしたヒトしかいなかったのと、ガッツリとしたトレッキングをしてきた自分たちは、陣馬の縦走路はかなり緩いルートに思えてしまったのはナイショの話です。

そして陣馬山到着。天気が良かったのと前日にBSで高尾山登山特集が組まれていて、そこには高尾陣馬縦走も紹介されていた影響もあったのかもしれないですね。
ここで最後の休憩をとりました。バッグに忍ばせておいたビールをここでググッと空けました。くぅ〜。

さて下山です。
今回は栃谷尾根ルートを選びました。選んだ理由は途中にある特産品販売所で何かいいモノを手に入れられないかと思ったからです。
程よく整備された栃谷尾根ルートを抜けるとそこには風光明媚な山里風景が迎えてくれまして、ここまでの疲れも一瞬忘れるくらいです。こういう景色があるから堪らないです。

無人販売所を軽くチェックし、一般道に出てしばらく進むとありました、栃谷特産品販売所が。いまはタケノコの季節ですが、今朝採れのタケノコは完売してしまったとのことだったですが、客が自分たちしか居ないという事で、店番をしていたオトーサンが店の前の竹林でタケノコを一本掘り出してくれたのです。なんとなんとです。
それだけだととても申し訳なかったので、売られていたのびるも併せて買いました。これで今夜の晩酌のアテがひとつ決まったです。茹でたのびるの酢みそ和え。楽しみー。

そして更に坂道を下り、陣馬登山道バス停に到着です。今回もまるでバスの時間にマッチしなかったので、藤野駅まで徒歩移動です。
その道すがらには「中里つつじの里」なるつつじを愛でられる施設があり、そこでも地元の野菜等が売られていたので、時間があれば寄りたかったです。

藤野駅への道程は最後の最後に登り坂があり、その先のトンネルを抜ければ藤野駅は目の前です。

お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら